2015/07/26 18:30:20

昼過ぎまで県西地区大会鑑賞。今日は係員が足りているそうなので、ゆっくり聴かせていただきました

音合わせしてない学校さんが多いですねぇ~

中学生は普段の練習でチューナーに頼りすぎ



ちなみに、未だにB♭が+-0なら全ての音が+-0になると思っている中学生もいます…

初級者と中級者講習会の中間に、音合わせの講習会なんかやってみるのはいかがだろう…

楽器によって構造上避けられない音(音程)があります。換え指などでいかに音程を落ち着かせるかを講師の先生に伝授いただくなどなど…

同時進行で先生方には交通整理(バランス)の方法とホール練習の目的の講習会。
『生徒がホールに慣れるため』
も、一里ありますが…本来のホール練を理解されてない先生方がいらっしゃいます…

会館のステージは40㎝移動しただけで響きが変わる恐ろしい場所なんです

音程、交通整理、ホール練…地区の底上げをいろいろ考えながら、片道2時間半かかる某高校さんの合宿所へ修理をお届けに向かう楽器屋さん

