2018/06/21 20:03:21
店舗で仕事をしていると「ぷぅ~ん~」夏限定の虫が飛ぶ音が聞えました。
楽器屋さん「あったかくなったから、かんめが飛び始めたね(^-^)」
店舗社員は「かんめって何?」という表情をしています(>_<)
弊社の店舗社員は県外出身(千葉・埼玉・静岡)が多いため楽器屋さんの方言についてこられないようです(>_<)
茨城で仕事をするならば、茨城弁を習得してもらわなくてはなりません!
「茨城では生き物の名称の最後に『め』を付け加えるんだわ」
茨城弁講座を実施する楽器屋さん(^-^)
(講座内容)
『ブダ(豚)め』『牛め』『犬め』『ねご(猫)め』などなど・・・
他県の方は濁点の有無が難関のようです(^-^)
『かんめ』→『蚊』
蚊の場合は『亀』になってしまうので『ん』を入れているようです。本当かどうかは知りません(^-^)
楽器屋さんは、お笑いコンビ『カミナリ』を茨城弁として認めます!
店舗社員にはカミナリのDVDを購入してもらい勉強してもらいたい!!